• HOME
  • 入金ルール
  • 出金ルール
  • 口座タイプ
  • ボーナス
  • IS6FXの評判
  • 運営者
  • IS6FX公式ホームページ
  • HOME
  • 入金ルール
  • 出金ルール
  • 口座タイプ
  • ボーナス
  • IS6FXの評判
  • 運営者
  • IS6FX公式ホームページ
ホーム
IS6FXの口座情報
IS6FXのボーナスキャンペーン攻略

IS6FXのボーナスキャンペーン攻略

IS6FXの口座情報
2020.12.04

ボーナスが非常に豊富なことで知られるIS6FX(旧is6com)ですが、ボーナスの受け取りや利用に関する独自のルールが設定されています。

こうしたルールは、口座によって付与の条件が異なっていたり、出金や資金移動を行うと消滅したりと少々ややこしく感じる方も多いようです。

そこでこの記事では、ボーナスのルールや、ボーナスを利用するとき注意すべき点について詳しく解説していきます。

なお、IS6FXのボーナスやキャンペーンは頻繁に変更になるので当サイトの情報が最新であるとは限りません。現在開催中の企画は公式ホームページにてご確認ください。

IS6FXの公式ホームページで確認する
  1. IS6FXで常時もらえるボーナスの種類
    1. 口座開設ボーナス
    2. 入金ボーナス
    3. IS6FXのボーナスはしばしばパワーアップする
  2. IS6FXボーナスのルール
    1. 損失を出すとボーナスよりも口座残高が優先的に減少する
    2. ゼロカットの執行はボーナスが全滅してから
    3. 口座間の資金移動を行うとボーナスも同時に移動
    4. IS6FXのボーナス受け取りは一人一回まで
  3. IS6FXボーナスの注意点
    1. 出金するとボーナスは全額消滅してしまう 
    2. 出金条件がある
    3. ボーナス対象は「スタンダード口座のみ」が基本
    4. 複数口座間でボーナスによる両建てやアービトラージ等は禁止
    5. 入金ボーナスはキャンペーン終了期限までに着金が必須
    6. キャッシュバックサイト経由で開設した口座はボーナス対象外

IS6FXで常時もらえるボーナスの種類

 IS6FXには多くの種類のキャンペーンが開催されますが、日常的には2種類のボーナスが用意されていることが多くなります。それぞれの条件をチェックしていきましょう。

口座開設ボーナス

 新規に口座開設を行った方を対象に取引ボーナスが付与されます。IS6FXでは、取引ボーナスと表現されていますが、他の海外FX業者でも見られる口座開設ボーナスのことです。

口座開設ボーナスを受け取れるのは、スタンダード口座を開設した人限定なので、新規で口座開設する場合、必ずスタンダード口座を選択するようにしましょう。

条件的にもスタンダード口座を持っておけば問題なし!

ボーナス金額は5000円~20,000円に設定されていることが多く、入金なしでボーナスでの取引を行うことができます。1000倍の最大レバレッジを活かせばノーリスクで十分に大きな利益を期待できます。

レバ1,000倍&ノーリスクで2万円分の取引できるのは大きい!

ボーナス自体は出金できませんが、ボーナスを使った取引で得られた利益については、全額出金することが可能です。

入金ボーナス

IS6FXのもう一つのボーナスは、初回の入金額に応じて付与される入金ボーナスです。IS6FXでは、初回入金額に応じてボーナスを受け取ることが可能となっています。

入金額に対するボーナス付与率・最大付与額は頻繁に変更されるので最新の情報をチェックしよう

例えば入金ボーナス100%の場合、初回に1万円の入金を行うと、1万円のボーナスを受け取ることが可能です。

入金ボーナスの対象となる口座はスタンダード口座限定なので、ボーナスを受け取りたい方は必ずスタンダード口座を選択するようにしてください。

初回に限らず追加の入金額に応じたボーナスキャンペーンも多いよ

IS6FXのボーナスはしばしばパワーアップする

IS6FXでは期間限定でボーナスが大幅にアップします。

例えば、IS6FXオープンキャンペーンの期間中、口座開設ボーナスは6万円に大幅アップし話題になりました。is6.com時代にも、口座開設ボーナスが5万円にアップしたことがあり、何かと大盤振る舞いを見せてくれるのがIS6FXのボーナスです。

IS6FXで常時設置されているボーナスは、口座開設ボーナスと初回入金ボーナスのみですが、期間限定でこれら以外のボーナスキャンペーンは多種多様でメリットが大きい企画が用意されています。

キャンペーンの例

・一定の金額以上の取引を行うと付与される取引ボーナス
・特別なハイレバレッジ口座の利用
・特別な低スプレッド通貨ペアの提供
・IS6FX公式SNSのフォローやリツイートに応じてもらえるボーナス など

こうしたボーナスは、すでに口座開設を行った人も対象になることがあるので、新規で口座開設を行う人だけでなく、すでに口座開設を行った人も最新の情報をチェックするようにしましょう。

IS6FXの公式ホームページで確認する

IS6FXボーナスのルール

IS6FXのボーナスには様々なものがありますが、共通のルールがあります。ボーナスを受け取ったり利用したりするときは、必ずルールに従う必要があります。

損失を出すとボーナスよりも口座残高が優先的に減少する

IS6FXのルールでは、他の海外FXと同様にボーナスは有効証拠金として利用できます。有効証拠金というのは「残高(入金額±取引によって発生した損益)+ボーナスの合計額」です。

IS6FXではトレードで損失が発生して有効証拠金が減少するときは、残高から優先的に資金が削られていくと言うルールになります。

例えば残高4万円、ボーナス1万円、有効証拠金が5万円のケースを考えてみましょう。

その状態で損失が3万円発生したとします。

損失は残高から優先的に引かれるので、損失発生後の金額は残高1万円、ボーナス1万円、有効証拠金2万円に。

さらにその状態から1万5000円の損失が発生したとしましょう。

まず残高の1万円が引かれ、残高が0になると、ボーナスから5000円引かれます。結果、残高0円、ボーナスは5000円残り、有効証拠金5000円となります。

ゼロカットの執行はボーナスが全滅してから

ゼロカットが執行されるのは、残高がマイナスになるだけでなく、ボーナスもマイナスになってからです。

もし残高がマイナス1万円になったとき、仮に5万円のボーナスがあれば、残高のマイナスは0にリセットされ、ボーナスは4万円に減少します。マイナス残高はボーナスによって相殺されるため、ゼロカットは執行されません。

一方、もし残高がマイナス6万円になれば、仮に5万円のボーナスがあったとしても、残高相殺後のボーナスはマイナス1万円となるため、ゼロカットが執行されます。

他の海外FXと違って、IS6FXでロスカットを受けると口座内の有効証拠金は0円になるんだね。

このように、残高のマイナス分はボーナスが0になるまではボーナスによって相殺されることになります。

口座間の資金移動を行うとボーナスも同時に移動

IS6FXでは追加口座を開設することができます。もし、最初に開設した口座から追加口座へ資金を移動する場合、送金額の大きさに応じてボーナスも移動することになります。

移動するボーナス額は、口座残高のうち移動額の占める割合で決まります。この説明だけでは少しわかりにくいので、資金移動の例を使ってチェックしていきましょう。

<例>
最初に開設したA口座  残高10万円 ボーナス2万円 有効証拠金12万円
追加で開設したB口座  残高0円    ボーナス0円   有効証拠金0円

A口座→B口座に1万円の資金移動

1万円は口座残高10万円の10%に該当します。そのため、A口座のボーナス10%にあたる2000円が同時に移動します。資金移動後は、各口座の残高、ボーナス、有効証拠金は以下のようになります。
■A口座:残高9万円+ボーナス1.8万円=有効証拠金 10万8,000円
■B口座:残高1万円+ボーナス2000円=有効証拠金 1万2,000円

A口座→B口座に5万円の資金移動

5万円は口座残高10万円の50%に該当します。そのため、A口座のボーナス50%にあたる1万円が同時に移動します。資金移動後の各口座の状況は以下の通りです。
■A口座:残高5万円+ボーナス1万円=有効証拠金 6万円
■B口座:残高5万円+ボーナス1万円=有効証拠金 6万円

IS6FXのボーナス受け取りは一人一回まで

IS6FXでボーナスを受け取れるのは一人一回までと決められています。複数口座を開設して何度もボーナスを受け取ることはできません。

名義やメールアドレスを変えれば、何度も口座を開設できないわけではありませんが、出金を行うにはどのみち本人確認書類を提出しなければなりません。

何度もボーナスを受け取ることは、IS6FXで定められた不正行為に該当するため、出金拒否や口座凍結の処置がとられる可能性もあります。本人確認を行えばどの道ばれてしまうので、無駄なことは行わないようにしましょう。

IS6FXボーナスの注意点

IS6FXのボーナスには、いくつか注意点があります。チェックを行い、確実にボーナスを受け取れるようにしましょう。

出金するとボーナスは全額消滅してしまう 

一般的な海外FXと同様にIS6FXでも全額出金を行うとボーナスも全額消滅してしまいます。ボーナスを利用して得られた利益、自分で入金を行った分、いずれもわずかな金額であっても、ボーナスはすべて消滅してしまいます。

一度消滅したボーナスは2度と復活することはありません。出金を行うときには、「もうボーナスは必要ないのか」しっかりと考えてから行うようにしましょう。

さらにIS6FXは月に2回以上の出金には手数料が掛かるから慎重に

出金条件がある

ボーナスを使って得た利益は、出金することが可能ですが、一定の条件をクリアする必要があります。

出金条件もボーナスの種類や時期によって異なるので都度チェックしましょう。多くの場合、一定のロット数を取引していることが条件になります。

■関連記事:IS6FXの出金方法まとめ記事

ボーナス対象は「スタンダード口座のみ」が基本

IS6FXではスタンダード口座とマイクロ口座が用意されていますが、このうちボーナスの対象となるのは基本的にはスタンダード口座のみです。

また、ボーナスとは別に、すでに口座を開設した人を対象とした優待キャンペーンのお知らせは、スタンダード口座開設者にしか届きません。

IS6FXを口座開設するなら、まずはスタンダード口座でOKだね

すでにスタンダード口座以外で口座開設した人でも、追加でスタンダード口座を開設すれば、優待キャンペーンのお知らせを受け取ることが可能です。

新規開設時のボーナスさらにその後の優待キャンペーンのお知らせを受け取りたい方は、必ずスタンダード口座で口座開設を行うようにしてください。

複数口座間でボーナスによる両建てやアービトラージ等は禁止

複数口座間でボーナスを活用して両建てやアービトラージを行うことは禁止されています。禁止行為が発覚すると、場合によっては出金拒否や口座凍結となる可能性もあります。

また、両建てではないものの、ドル円でロング、ユーロ円でショートなど、相関性の高い通貨ペアで反対のポジションを持つことはグレーゾーンとみなされるので止めておいた方がよいでしょう。

両建てではないものの、両建ての性質があるため、処分の対象となる可能性が十分にあります。

入金ボーナスはキャンペーン終了期限までに着金が必須

入金ボーナスは、キャンペーン期間の終了期限までに着金していなければなりません。そのため、入金手続きから着金までの所要時間を考慮して入金を行うようにしましょう。

特に注意すべき点は、入金方法によって着金までの所要時間が異なる点です。

着金までの時間

・クレジットカード:即時反映
・国内銀行送金:1時間〜翌営業日の開始から1時間後

クレジットカードであればいつでも即入金なので問題ありませんが、国内銀行送金の場合は注意が必要です。

■関連記事:IS6FXの入金方法まとめ記事

キャッシュバックサイト経由で開設した口座はボーナス対象外

キャッシュバックサイト経由で口座を開設すると、IS6FXが独自に用意しているボーナスは受け取ることができません。IS6FXの公式サイトにも、ボーナス付与対象外の口座として「キャッシュバックサイト経由で開設された口座」と記載されています。

キャッシュバックサイトからの口座開設を考えている方は、当該サイトからのキャッシュバック額とIS6FX独自のボーナスで、どちらの条件が良いかよく比較するようにしましょう。

IS6FXの他、海外FXのボーナスに関するキャンペーン情報は下記のサイトで随時更新されているのでチェックしてください。

■関連リンク:海外FXのボーナスキャンペーン情報<随時更新>
IS6FXの口座情報
XM
IS6FX研究所

関連記事 こちらもオススメです

IS6FXの口座情報

IS6FXの評判を検証<メリット&デメリット>

...(続く)
IS6FXの口座情報

IS6FXの出金方法&ルールを図解<手数料・着金時間など>

...(続く)
IS6FXの口座情報

IS6FXの入金方法&ルールを図解<着金時間など>

...(続く)
IS6FXの出金方法&ルールを図解<手数料・着金時間など>

よく読まれる記事

IS6FXの入金方法&ルールを図解<着金時間など>
2020.11.112021.02.01
IS6FXの出金方法&ルールを図解<手数料・着金時間など>
2020.11.11
IS6FXの評判を検証<メリット&デメリット>
2020.11.112020.12.04
IS6FXのボーナスキャンペーン攻略
2020.11.172020.12.04

このブログを書いた人(運営者)

Dr.Scalpin

サラリーマンをしながらXMでFXを続け、5年前から専業トレーダーとなったスキャルピング歴13年の2児の父。
  • HOME
  • 入金ルール
  • 出金ルール
  • 口座タイプ
  • ボーナス
  • IS6FXの評判
  • 運営者
  • IS6FX公式ホームページ
© IS6FX研究所.